 |
|
「若林中学校」の当時の住所:富山県小矢部市下中6277
沿 革
年 月 日
|
事 項
|
昭和22年 4月22日 |
若林村・正得村組合立若林中学校設立
若林小学校の一棟を校舎に充当 |
昭和24年11月17日 |
新校舎落成(延坪1100.55㎡) |
昭和27年 9月14日 |
総合運動場開設 |
昭和32年 9月30日 |
若林小・中学校組合立若林中学校と改称 |
昭和32年 8月16日 |
若林村分村合併に伴う財産分割により本校校舎(1187.67㎡)を砺波市へ移転 在校生徒55名出町中学校へ転校 |
昭和34年 3月19日 |
新校舎(管理室、給食室、教室)新築 |
昭和34年 3月28日 |
学区一部変更、高木出・野寺・赤倉地区加入 |
昭和34年 4月 1日 |
若林小・中学校組合解散、石動町立となる |
昭和37年 5月 |
技術教室(機械室)完成 |
昭和37年 8月 1日 |
町名変更により、小矢部市立若林中学校となる |
昭和37年10月 |
窯業室新設 |
昭和40年 3月 |
体育館完成(688.506㎡) |
|
(この間の資料が見つかりませんでした) |
昭和59年 3月23日 |
小矢部市立若林中学校閉校式挙行 |
小矢部市史より |
|
|